RD 潜脳調査室 Redeemable Dream

ネタバレがあります。ご注意ください。

RD 潜脳調査室 Redeemable Dream

RD 潜脳調査室 Redeemable Dream


原作は知らない。ただ、OPが9mm、EDがラスアラなのは知っている。というか、ラスアラでRDを知った。ちょっと今度、時間が空いたときにでも見てみようかな。というか、設定がよくわからなかったため、何をどこまで出来るのかがよく分からず、何がどうすごいのかがよくわからなかった。先に原作を知っておくべきだったか。

作者はオーフェンの人らしい。まあ、読んだことないのでわからないのだけれど、以前からこういう文章を書く人なのだろうか。あとがきによると、海外ドラマが好きらしい。その影響がちらほら見えるあたりの文章が、若干拙い。まあ、慣れてしまえば、なんてことはないし、そう思える時点で、そんなの些細でしかないのだけれど。とはいえ、そのほとんどは、よくあるような言い回しでしかないのだけれど、時々、ああなるほどね、と思える新鮮な言い回しもあった。引用しようかとも思ったけれど、随分前に読んだため、覚えていない。影響を受けるほどのものではなかった、と言ってしまえばそれまでだけれど、忘れてしまうのも、忍びない。今度から付箋でも貼ろうかな。

ストーリーは…二人のダイバーがそれぞれの案件を、それぞれのやり方で、こなしていく。多少違和感があるけれど、こなす、という言い方が一番しっくりくる。だって、本当に普通に、ただただ平坦に、何事もなかったかのように、終わったのだから。二つの案件が、どのように絡んでくるのだろう、なんて思って、期待して読んでいたけれど、何も絡んでこなかった。しかも、焦燥感が感じられないため、何を楽しめばいいのかが分からない。よくありがちな、主人公だから何とかなるだろう、という類のものではなく、ただ単に、彼らに焦りが感じられない。そんな概念を持ち合わせていないかのように。

あとがきを読むかぎりにおいて、作者としては、そのようなことを伝えたいわけでは、ないのだろうけれど、どの層に楽しんでもらいたいのかが、まったく見えてこない。作者のメタリアルを見せられるのは構わないが、いかんせん、価値観が合わなさ過ぎる。それでも最後まで読めたのは何故だろう。読ませ方が上手いのだろうか。本書一番の謎だ。